筋トレやスポーツに限らず、日常の姿勢や疲れやすさにまで影響するのが「体幹」の力です。
実は、浅草橋エリアでパーソナルジムに通い始める初心者の多くが、最初に直面するのが「体幹が弱くて思うように体が動かない」という課題です。
ここでは、体幹が弱い人に見られる具体的なサインと、その改善方法を詳しく解説します💡
【1】姿勢をキープできない
長時間のデスクワークやスマホ操作で猫背気味になっていたり、立っていると腰が反りやすいと感じたことはありませんか?
体幹が弱いと、骨盤や背骨を支える力が足りず、良い姿勢を維持するのが難しくなります。
見た目の印象にも大きく影響し、慢性的な肩こり・腰痛にもつながる要因です。
【2】フォームが崩れやすい
スクワットや腕立て伏せなどの基本的なトレーニング中、体が左右にブレたり腰が反ってしまう方は、体幹が安定していない可能性があります。
フォームが崩れるとターゲットの筋肉に効かないだけでなく、ケガのリスクも高まります。
パーソナルジムでは、初心者の段階で「体幹を意識して動く」ことを重点的に指導するのが基本です。
【3】疲れやすく、回復しづらい
体幹が使えていないと、動作のたびに無駄な力が入ってしまい、必要以上にエネルギーを消耗します。
その結果、日常生活でも疲れやすくなり、寝ても回復しないような感覚に陥ることがあります。
これは単なる運動不足ではなく、体の使い方が効率的でないことが原因です。
【4】「鍛える」より「使える」が先
体幹トレーニング=腹筋運動というイメージを持つ方も多いですが、重要なのは“正しく使える状態”に整えること。
呼吸の仕方や骨盤のポジション、背骨の安定など、繊細な感覚づくりが基礎になります。
パーソナルジムでは、一人ひとりの状態に合わせた体幹トレーニングを通じて、日常から動きやすい体を目指せます。
【5】初心者だからこそ、体幹から整えるべき
筋トレ初心者の方にとって、まず「体幹の土台」を整えることは、その後の成長スピードを左右する重要なステップです。
浅草橋周辺で自分に合ったパーソナルジムを探している方は、まずは体幹を意識したトレーニングが受けられる場所を選ぶのがポイント。
トレーニングが初めてでも、少しずつ感覚をつかむことで、姿勢もフォームも変わってきます😊