こんにちは!オスポールジム浅草橋店です★

「インナーマッスルって聞くけど、実際どういう筋肉?」

「アウターマッスルと何が違うの?」

トレーニングやダイエットに興味が出てくるとよく耳にする“インナーマッスル”ですが、

その役割や重要性を正しく理解している方は意外と少ないかもしれません。

今回は、インナーマッスルの基礎知識と鍛えるメリットについて、初心者の方にもわかりやすく解説していきます!

【1】インナーマッスルとは?

インナーマッスルとは、“体の奥深くにある筋肉”のことを指します。

姿勢を維持したり、関節を安定させたり、力を伝える土台として働いている重要な筋肉です◎

腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋群などが代表的で、これらは体幹の安定や内臓の位置を保つ働きも担っています。

【2】アウターマッスルとの違い

アウターマッスル(外側の筋肉)は、力強く大きな動作を担う筋肉。

ベンチプレスで使う胸や腕、スクワットで使う太ももなどがそれにあたります。

一方、インナーマッスルは“姿勢を支える”“関節を守る”“動作の土台を整える”という縁の下の力持ち的な存在。

どちらか片方ではなく、バランスよく機能させることが大切です◎

【3】インナーマッスルを鍛えるメリット

○ 姿勢改善

○ 腰痛・肩こりの予防

○ スポーツパフォーマンスの向上

○ 呼吸が深くなる

○ 基礎代謝アップ

特に運動初心者や姿勢に悩んでいる方、体幹が弱いと感じている方には、インナーマッスルを鍛えることがとても重要です!

【4】どんなトレーニングが効果的?

腹筋運動のような大きな動作よりも、

・ドローイン(お腹をへこませる呼吸法)

・プランク(体幹を固定して姿勢を維持)

・バランスボールを使った安定トレーニング

など、“揺れ”や“不安定さ”の中で体を支えるような動作が効果的◎

正しく行うことで、じわじわと効いてきます!

【5】オスポールジムでできるインナー強化

オスポールジム浅草橋店では、姿勢や体幹を重視したトレーニングも多数取り入れています。

筋トレ初心者の方や女性にも無理なくできる内容で、見た目の変化だけでなく「疲れにくくなった」「姿勢が良くなった」といった声も多数◎

浅草橋・馬喰町周辺で、“見えない筋肉”からしっかり整えたい方は、ぜひ体験トレーニングにお越しください!