「減量=脂質カット」と考える方は多いですが、それは大きな誤解です。

特に筋トレ初心者の方こそ、正しい脂質の知識を持っておくことが重要です。

浅草橋エリアで初心者から人気のパーソナルジムでも、「脂質って完全に抜いた方がいいんですか?」という相談をよく受けます。

実は脂質は、身体の機能を支える重要な栄養素。全てをカットしてしまうと、減量がうまくいかないどころか、ホルモンバランスの乱れや体調不良を引き起こすこともあります。

【1】脂質は“悪者”ではない

脂質には以下のような役割があります👇

ホルモンの材料(テストステロン、エストロゲンなど)

関節の保護

細胞膜の構成成分

脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の吸収を助ける

これらが不足すると、筋肉の合成がうまくいかない・怪我しやすい・疲労が取れないといった状態に。

【2】“摂るべき脂”と“避けたい脂”

脂質には種類があります。すべてを同じように扱うのはNG!

🟢 摂るべき脂質(良質な油)

• オリーブオイル(抗酸化作用が高い)

• アボカド・ナッツ類(不飽和脂肪酸が豊富)

• 魚の脂(EPA・DHAなどのオメガ3)

🔴 控えたい脂質

• トランス脂肪酸(スナック菓子・マーガリンなど)

• 加工食品に多く含まれる飽和脂肪酸の過剰摂取

【3】減量中の脂質コントロールの考え方

初心者が減量を成功させたいなら、以下のポイントを意識しましょう👇

脂質は「ゼロにせず」20〜30%程度に抑える(全体カロリー比)

• 良質な脂質を中心に選ぶ

• 夜ではなく昼〜夕方に摂ると代謝が高く活かしやすい

浅草橋のパーソナルジムでは、体脂肪を落としつつ、ホルモンと筋肉を守る食事管理を丁寧に指導しています。

【まとめ】

筋トレ初心者にとって、脂質は“避けるべき敵”ではなく、“正しく使うべき味方”です。

脂質ゼロを目指すのではなく、良質な脂を選び、全体のバランスを整えることが大切です。

減量中でもしっかり食べて、効率よくボディメイクしていきましょう!💪