筋トレを始めたばかりの初心者の多くが、「プロテインさえ飲めばOK」と思いがちです。
しかし実は、ビタミンB群が不足していると、筋トレの効果が大きく損なわれることもあるんです!
浅草橋のパーソナルジムでは、初心者の方から「食事は頑張ってるけど疲れやすい」「なんか元気が出ない」といった相談をよく受けます。
その原因の一つが、ビタミンB群の不足です。
【1】ビタミンB群って何のために必要?
ビタミンB群は、主に以下の働きを担っています👇
• B1:糖質をエネルギーに変える(疲労感軽減)
• B2:脂質や糖質の代謝を助ける(肌や粘膜の健康にも)
• B6:タンパク質の代謝・筋肉合成をサポート
• B12:赤血球の合成や神経系の健康を守る
つまり、筋トレに欠かせない栄養素(PFC)をしっかり活かすためには、ビタミンB群が必要不可欠なのです!
【2】初心者が陥りやすい落とし穴
筋トレを始めて、プロテインやささみ、ブロッコリーなどを意識的に食べている初心者の方でも…
• 加工食品中心(コンビニ食・外食が多い)
• 野菜や玄米をあまり食べない
• お酒をよく飲む(ビタミンB1を大量に消耗)
といった生活をしていると、B群が不足しがちになります。
【3】B群を含むおすすめ食材
• 豚肉(特にB1が豊富)
• レバー(B2・B6・B12の宝庫)
• 卵・納豆・まぐろ・鮭
• 玄米・雑穀米・アボカド
• ほうれん草・ブロッコリーなどの緑黄色野菜
【4】サプリで補ってもOK?
もちろん、不足しがちな場合はサプリの活用もアリです。
特に忙しい方や、食事のバリエーションが限られる人は、マルチビタミンやBコンプレックスで補うのも有効です💊
ただし、食事から摂る栄養の方が吸収率や体への負担の面で優れています。
まずは「食材ベース」で意識してみましょう!
【まとめ】
筋トレ初心者にとって、プロテインやPFCの管理はとても大切ですが、
その「土台」を支えるのがビタミンB群などの微量栄養素です。
浅草橋のパーソナルジムでは、食事指導も含めたサポートを行っており、初心者でも安心して“健康的な身体づくり”が続けられます😊
栄養のバランスも意識して、効率よく理想のカラダを目指しましょう!
