「筋トレやってるのに、どこに効いてるか分からない…」
「全然効いてる感じがしなくて不安です…」
初心者の方がよく抱えるこの悩み。
実は、正しいフォーム・意識・負荷ができていないと、どれだけ頑張っても“効かない”状態になってしまうこともあります。
浅草橋エリアのパーソナルジムでも、こうしたご相談はとても多く、効かせ方のコツをお伝えすることで体感が一気に変わる方も少なくありません✨
【1】「効いてる感覚」とは?
効いているとは、ターゲットの筋肉にしっかり刺激が入っている状態。
初心者のうちは“感覚”がまだ育っていないため、効かせるのが難しく感じるのは当然です。
【2】よくある原因3つ
① フォームのブレ:体の軌道がずれると狙った筋肉に入りません
② 重すぎる重り:負荷ばかり意識して姿勢が崩れている
③ 反動を使ってしまう:勢いに頼ると筋肉の緊張が抜けてしまいます
特にスクワットやラットプルダウンなどは、意識のズレで全く違う筋肉に効いてしまうこともあります。
【3】意識の向け方を変える
「肩甲骨を寄せるように」
「お尻を後ろに引くように」
「地面を押すように」
こうしたイメージ指導を取り入れることで、感覚が一気に研ぎ澄まされるケースも多いです。
【4】パーソナルジムで“効かせ方”を覚えるのが近道
浅草橋のパーソナルジムでは、初心者の方に対して“どこに効かせたいのか”を明確にしながら、
丁寧にフォーム・重心・呼吸のポイントを調整していきます😊
初めての方も、1回のセッションで「なるほど!」と実感されることが多いです。
筋トレはただ動けばいいわけではなく、“狙って効かせる”ことが大切。
効いてる感覚を掴むことが、理想の体に近づく第一歩です!
