こんにちは😃オスポールジム浅草橋店です!
今回は、日本の食卓で馴染み深い「さば」について。実は、筋トレや健康維持を目指す方にとって大きな力になる食材です。
【1】オメガ3脂肪酸で炎症を抑え、回復を早める
さばに豊富なEPA・DHAは、血流を改善し炎症を抑制する効果があります。これにより、筋トレ後の筋肉の修復や疲労回復がスムーズになり、関節の負担軽減にもつながります。さらに脳の働きを助け、集中力アップにも効果的です。
【2】筋肉をつくる良質なたんぱく質
さば100gに含まれる約20gのたんぱく質は、必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。肉と違って消化が比較的スムーズで、トレーニング後の食事にも最適。ダイエット中でも安心して取り入れられる高たんぱく・低糖質の優秀な食材です。
【3】不足しがちなビタミンDを補給
日光に当たる時間が少ない現代人にとって、ビタミンD不足は深刻な課題。さばはビタミンDが豊富で、骨の強化や免疫機能のサポートに役立ちます。筋肉の働きにも関わるため、トレーニーには欠かせない栄養素です。
【4】調理法で変わる効果
○ 塩焼き:EPA・DHAを効率的に摂取できる定番調理。
○ 味噌煮:発酵食品と組み合わせて腸内環境を改善。
○ 缶詰:骨まで食べられカルシウム補給に◎ 保存性も抜群。
○ 揚げ物:食べやすいがカロリー増。頻度を控えれば活用可能。
【5】男女別のメリット
○ 男性:血流改善や生活習慣病予防に有効。筋肉量の維持にも役立つ。
○ 女性:鉄分・ビタミンDで貧血や骨粗しょう症の予防、美肌づくりにも。
【6】理想的な摂取頻度
週2〜3回、1食あたり100〜150gを目安に。缶詰を常備すると手軽に習慣化できます。
【7】オスポールジムのサポート
当ジムでは、運動と食事をセットで指導しています。さばを含む魚の取り入れ方まで含めてアドバイスし、筋肉づくりやダイエットを効率的に進められるようサポートしています💪
浅草橋駅徒歩2分!運動を習慣化するパーソナルジム🏋🏻
ご予約お待ちしております!