こんにちは😃オスポールジム浅草橋店です!
今回は肩の筋肉「三角筋」について解説します。肩の丸みを作る大きな筋肉で、見た目の印象だけでなく、姿勢や日常動作にも深く関わる重要な部位です。
【1】三角筋の役割
三角筋は「前部」「中部」「後部」の3つのパートに分かれています。
○ 前部:腕を前に上げる動作
○ 中部:腕を横に上げる動作
○ 後部:腕を後ろに引く動作
これらの働きで、肩関節を多方向に動かすサポートをしています。
【2】男性が鍛えるメリット
三角筋を鍛えることで、逆三角形のシルエットが際立ち、たくましい上半身に。スポーツでもスピードやパワーを発揮しやすくなり、競技力向上に直結します。
【3】女性が鍛えるメリット
「肩幅が広くなりすぎるのでは?」と心配する方もいますが、実際は姿勢改善や二の腕ラインをスッキリ見せる効果が大きいです。丸みのある肩は上半身をバランス良く見せ、小顔効果も期待できます✨
【4】おすすめトレーニング
○ サイドレイズ(中部をメインに)
○ フロントレイズ(前部を刺激)
○ リアレイズ(後部を強化し、姿勢改善)
【5】オスポールジムのサポート
オスポールジム浅草橋店では、一人ひとりの目的に合わせて「肩を丸く見せたい」「猫背を改善したい」「逆三角形を作りたい」など、ゴールに応じた三角筋トレーニングを提案します。
浅草橋駅徒歩2分!運動を習慣化するパーソナルジム🏋🏻
ご予約お待ちしております!