こんにちは!オスポールジム浅草橋店です★

肩こり・猫背・呼吸が浅い…そんな不調の原因が“肩甲骨の硬さ”にあること、ご存知ですか?

肩甲骨は「上半身の動きの土台」ともいえるパーツ。

でも、日常ではほとんど意識することがないため、知らず知らずのうちにガチガチに固まっている人が非常に多いんです◎

今回は、肩甲骨が硬くなると起こる体への影響と、改善のためにできることをご紹介します!

◎肩甲骨の役割とは?

肩甲骨は背中の上部にある左右の骨で、腕や肩の動きに深く関わっています◎

本来、前後・上下・回旋など、広い可動域を持つ柔軟なパーツ。

この動きが失われると、様々な問題を引き起こします!

◎肩甲骨が硬いと起きること

1️⃣ 猫背・巻き肩になりやすい

肩が内側に巻き込み、姿勢が悪くなります。

2️⃣ 肩こり・首こりが慢性化する

肩まわりの筋肉が常に緊張し、血流も悪化します。

3️⃣ 腕が上がりにくくなる

日常生活でも肩や腕の可動域が狭くなり、不便に…。

4️⃣ 呼吸が浅くなる

胸郭の動きが制限され、息がしにくくなるケースも。

5️⃣ 代謝が落ちる・痩せにくくなる

肩甲骨周辺の筋肉(褐色脂肪細胞)は熱を生む役割があり、硬いと代謝が下がることも。

◎どうやって改善すればいい?

ストレッチ&動かす習慣をつける!

肩甲骨を意識して動かす「肩回し」や「肩甲骨はがし」などのストレッチが有効◎

背中の筋肉(僧帽筋・菱形筋)を鍛える!

動かすだけでなく、支える力をつけることで正しい姿勢が定着します。

巻き肩を直す意識づけも大切

デスクワークやスマホ姿勢のクセを見直すのも大事です★

◎オスポールジム浅草橋店では

姿勢チェック・可動域チェックを通して、あなたに合ったアプローチを提案◎

「肩こりがつらい」「姿勢を良くしたい」そんな方も、しっかりサポートいたします♪

浅草橋・馬喰町エリアで、根本から体を整えたい方は、ぜひ体験トレーニングへお越しください!