筋トレを始めようと思って、まず最初に用意するのが「ウェアとシューズ」。
でも意外と多いのが、「とりあえず家にあったランニングシューズでやってます!」という初心者の方。
実はこれ、筋トレの効果を下げたりケガのリスクを高める意外な落とし穴なんです!
【1】“クッション性”が高い靴は筋トレに向いていない?
ランニングシューズやスニーカーは、衝撃を吸収するためにかかとに厚みがあります。
しかし、筋トレ、特にスクワットやデッドリフトなどでは「地面をしっかり押す感覚」が重要。
ふかふかの靴では力が逃げてしまい、フォームが崩れやすくなります。
【2】フラットソールが基本!
初心者の方におすすめなのは、ソールが平らで硬い靴。
代表的なのは以下のようなものです👇
• 室内用トレーニングシューズ(グリップ◎)
• コンバースなどのローカットスニーカー(意外と好相性)
• ウェイトリフティングシューズ(かかとが少し高いタイプ)
種目によって「フラット or 少しかかと高め」を使い分けることもありますが、最初はフラットで十分です😊
【3】浅草橋のパーソナルジムでは無料レンタルあり!
「初心者でどんな靴がいいか分からない」
「まだ靴買ってない」
そんな方もご安心ください!
浅草橋のパーソナルジムでは、無料でトレーニングシューズのレンタルをご用意しています。
初回の方も、気軽にスタートできますよ✨
【4】靴を変えるだけで“感覚”が変わる!
靴ひとつで、スクワットの安定感や足裏の感覚がまるで違ってきます。
初心者の方にとって、“正しいフォームを覚える”ためにも靴選びはとても重要なポイントです。
シューズから変えて、トレーニングの質をグッと上げてみませんか?
